![]() |
徳島のバス・フィッシング・土成町、宮川内ダムのフィールド情報。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサードリンク |
![]() ![]() 徳島の天気 アクセスの多いページ ![]() ![]() ![]() 「徳島のバスフィッシング情報」運営者について 運営者 yukihiro(初心者・アマチュア・徳島生まれ徳島育ち・徳島在住) ![]() 1980年・中学生時代にルアーフィッシングにめざめ、ブラックバスやライギョをメインにルアーフィッシングを始めるが社会人になり一時期遠ざかる。 2012年、当時のルアー・タックルのままバス・フィッシングを再開。 さすがにルアーは新しいのを使用していますがロッド、リールは昔のものを使用。 1967年12月生まれ、昭和世代。 スーパーカー世代。バブル経由。 ![]() アメブロはこちら> 私がバスフィッシングでよく使うルアー ![]() アーボガスト ジッターバグ 80年から使っています ![]() ノリーズ クリスタルS ディーパーレンジ 最近購入したスピナーベイト。水温が低いときはこれ。 |
![]() 徳島のバスフィッシング 釣り場情報・宮川内ダム (土成町)![]() 大きな地図で見る 徳島県板野郡土成町、高速土成ICを降りて右折、香川県白鳥方面へ向かうと見えてくるのが、宮川内ダム。 このダム湖にて、バスフィッシングが行えます。 ここは公園として整備されており、アウトドアや家族連れで訪れる方も多く、また、隣接された「みちの駅どなり」には、自販機・トイレはもちろんのことホテルや食事処もあり、なかなか快適なバスフィールドでもあります。 ![]() 左の道路が国道318号。右手に降りて行く「公園入り口」があり、ここはかなりの広さで駐車スペースがあります。もちろんバス釣り者専用ではありません。 バスフィールドはここの公園駐車場から歩いてすぐそこ。 ![]() 水位にもよりますが、湖面の近くまで降りられます。 左を向いたところ。このときはかなり水位下がっていました。 ![]() 右を向いたところ。 オカッパリの場合、ここからちょっと遠くに飛ばす感じでキャストするようになります。 ![]() 鯉も泳いでいます。錦柄もいました。 ![]() 日帰り温泉もOKの、御所温泉観光ホテル。 国道318号に隣接されています。 ここにはお食事処もあります。 〜宮川内ダムを一巡して〜 ここはオカッパリポイントが限られているように見受けました。湖自体は広いので、ボートフィッシングが理想的だと思います。 5月には鯉のぼりがこのダム湖を横断してかかります。有名な観光地でもあります。 旧吉野川下流域の近郊のルアープロショップ/専門店、釣り具店 準備中 クルマを使わないとなかなか距離があります 旧吉野川下流域周辺の美味しいお店◆ 御食事処 せせらぎ(御所温泉観光ホテル内) ![]() http://www.gosyo-sparesort.com/ 徳島県阿波市土成町宮川内字平間47-2 TEL / 088-695-2043 FAX / 088-695-2091 名物たらいうどんはいかが。 スポンサードリンク <フィールド情報一覧に戻る |